リトミック研究センター 奈良第一支局 > 中級コース

中級コース

中級コースの紹介 ~リトミック中級指導資格取得を目指して~

次なるステップ中級コース

すでに初級コースを受講された方が対象です。研修は年6回日曜日に実施されますので、仕事を持っている方にも無理なく続けて頂く事ができます。中級コースでは任意研修の「1歳児指導法研修」を受講して頂くことが出来ます。受講者には「1歳児指導資格」が認定されます。

中級コースでは2歳児指導法を学びます。

リトミック研究センター独自で開発されたカリキュラムとリトミック教材を使って学びます。e-ラーニングとスクーリング、課題提出を経て、中級認定試験(支局試験)となります。

最終回となるUnit6では、修了証・認定証授与式・4歳児指導法の説明・会員継続手続きなど、上級コースへのステップになるようプログラムが組まれています。

チャート

チャート図

カリキュラム

本年度より、カリキュラムの内容が変更されます。
いつでもどこでも学習できるe-ラーニングと年6回のスクーリング(対面研修)で予習・復習がしやすくなりました。

チャート図

 

中級コース ティーチング・キーボード リズム
Unit1 2歳児指導法 Lesson 2~8
ピアノ演奏法(1)
ベビーのためのリトミック指導法について
リズムカノン(6) 3・4拍子
複リズム(1) Ostinato
e-ラーニングについて
Unit2 2歳児指導法 Lesson 9~15
ピアノ演奏法(2)
リズムカノン(7) 2・3・4拍子
複リズム(2) Ostinato
6/8拍子のリズム(1)
Unit3 2歳児指導法 Lesson16~22

ピアノ演奏法(3)

Ostinato
6/8拍子のリズム(2)
補足リズム(1) 2拍子
Unit4 2歳児指導法 Lesson 23~32のポイント
ピアノ演奏法(4)
モンテッソーリ教育とリトミック教育
リズムカノン(8) 6/8拍子を含む
補足リズム(2) 3拍子
Unit5 2歳児指導法 Lesson 33~40のポイント
ピアノ演奏法 (5)
2歳児指導法 まとめ
補足リズム(3) 3拍子
試験課題 練習のポイント(2)
中級 指導資格 認定試験
Unit6 4歳児指導法 Lesson 1~8のポイント
4歳児指導指針
音楽教育と人間教育
リズムカノン(9)
補足リズム(4) 4拍子
リズムと指揮(1) 2拍子
【修了証・認定証授与式】

スクーリング日程

2023年度 香芝会場
11:30~13:00
奈良会場
11:30~13:00
Unit1 6月18日(日) 6月25日(日)
Unit2 7月9日(日) 7月23日(日)
Unit3 9月10日(日) 9月17日(日)
Unit4 11月12日(日) 11月19日(日)
Unit5 1月21日(日) 1月28日(日)
認定試験 2月18日(日) ※1
Unit6 3月10日(日) 3月24日(日)

※1 認定試験・第9回は奈良会場に通われている方も香芝会場におこし下さい。

アクセス

■香芝会場
場 所:奈良県香芝市北今市1-110-3 (株)山本工務店2F 研修ホール
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅

■奈良会場
場 所:奈良市杉ケ町39-7 スタジオ丸井(マップ)
JR奈良駅より徒歩6分、川崎町の信号を東へ曲がってすぐです。

■香芝市ふたかみ文化センター 市民ホール
奈良県香芝市藤山1丁目17-17
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅

■かしま楽器
奈良県香芝市磯壁3-97-2
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅

応募要項

■応募資格
初級コースを受講された方

■受講料
年間:47,190円

※上記費用には、教材費8,140円が含まれています。
※教材は、Unit1スクーリング時にお渡しいたします。
※受験時に、受験料7,700円が別途必要です。
※お申し込み日から1週間以内にお支払いください。
※お申込み後の返金はご容赦願います。

■受講料納付方法
●カード決済|香芝会場奈良会場
●現金書留
●郵便振替
口座番号:00940-8-71407
口座名 :リトミック研究センター奈良第一支局
●ゆうちょ銀行
店番:0九九(ゼロキュウキュウ)
口座番号:0071407
口座名 :リトミック研究センター奈良第一支局

※郵送料・郵便振替料は、受講者のご負担になります。

■申し込み締切日
4月28日(金)
※申し込み締め切り後、案内書を送付致します。

感染予防対策における受講者の皆さまへお願い

チャート図

  • 発熱・咳などの症状がある場合は受講出来ません。
  • 裸足・靴下での受講はできません。
  • 必ず不織布マスクを着用して受講して下さい。
  • 受講前に必ず手洗い・うがいを行って下さい。
  • 手合わせ・歌唱などのプログラムは飛沫感染や接触を避けるために変更をして行います。

スクーリングに参加できない場合

当日、体調がすぐれない方は、その旨支局までご連絡の上、医療機関で受診ください。
諸症状が治まり2週間を経過するまでは、スクーリングへの参加はご遠慮ください。
また、学校や職場の指示により参加が難しい場合も含め、オンライン研修へ切り替えを行います。
課題提出については通常通り行って頂けます。

お問い合わせ先

〒639-0236 奈良県香芝市磯壁3-97-2
リトミック研究センター奈良第一支局
電話:0745-76-7682 FAX:0745-78-6622