初級コース
初級コースの紹介 ~リトミック初級指導資格取得を目指して~
学歴・職歴問わず。18歳以上であれば誰でも取得可能です。
18歳以上の方であれば誰でも取得可能です。音楽教室や幼児教室の指導者・幼稚園・保育所(園)の先生方・学生さん・小中学校や短大の先生方・小さいお子様を持つお母様など、学歴・職業を問わず多くの方が受講されています。研修は月に1度日曜日に実施されますので、仕事を持っている方にも無理なく続けて頂く事ができます。初級コースでは、任意研修の「リトミックバイエル指導法研修」を受講して頂くことが出来ます。受講者にはリトミックバイエル指導資格が認定されます。
初級コースでは3歳児指導法を学びます。
初級コース(1年目)では、3歳児の指導法について学びます。1回の研修はティーチング(幼児に対するリトミック指導の実践的手法)が90分、リズム(受講者自身の理論面、技術面でのレベルアップ)が90分の計3時間となります。これを年8回カリキュラムにそって行った後、初級認定試験(支局試験)となります。研修は、リトミック研究センター独自で開発されたカリキュラムとリトミック教材を使用します。
最終回となる第9回目の研修では、修了証・認定証授与式・2歳児指導法の説明・会員継続手続きなど、中級コースへのステップになるようプログラムが組まれています。
チャート
カリキュラム
初級コース | ティーチング90分 | リズム90分 | |
---|---|---|---|
第1回 | 自己紹介 3歳児レッスン(1) |
リトミック研究センターの紹介 リトミックについて 強弱・テンポ・空間・アクセント(1) |
|
第2回 | 3歳児指導法レッスン(2)~(5) | 強弱・テンポ・空間・アクセント(2) 基礎的な動き(1) 基礎リズム(1) (2拍子) |
ピアノ演奏法(1)![]() 即時反応(1) |
第3回 | 3歳児指導法レッスン(6)~(12) アンケート配布・回収 |
基礎的な動き(2) 基礎リズム(2) (2拍子) 拍子(1) |
ピアノ演奏法(2)![]() 即時反応(2) |
第4回 | 3歳児指導法レッスン(13)~(17) | 基礎的な動き(3) 基礎リズム(3) (2拍子) |
ピアノ演奏法(3)![]() レガート・スタッカート |
第5回 | 3歳児指導法レッスン(18)~(23) 【認定教室開設説明会】 |
基礎リズム(4) (3拍子) 拍子(2) |
ピアノ演奏法(4)![]() 拍子(1) |
第6回 | 3歳児指導法レッスン(24)~(28) 【認定試験公示案内】 |
基礎リズム(5) (3拍子・4拍子) 拍子(3) リズムカノン(1) 導入 |
ピアノ演奏法(5) 拍子(2) |
第7回 | 3歳児指導法レッスン(29)~(34) 【会員継続手続きについて】 |
リズムカノン(2) (3拍子) リズムフレーズ(1) 2・3.拍子 |
ピアノ演奏法(6)![]() 拍子(3) |
第8回 | 3歳児指導法レッスン(35)~(39) | リズムカノン(3) リズムフレーズ(2) 4.拍子 |
ピアノ演奏法(7)![]() 曲を変えるタイミング(1) |
初級認定試験 | |||
第9回 | 2歳児指導法 レッスン(1) 【修了証・認定証授与式】 |
リズムカノン(4) 3拍子 リトミックの理論と ジャック=ダルクローズについて |
ピアノ演奏法(8)![]() 曲を変えるタイミング(2) まとめ |
研修日程
新型コロナウイルス感染症対策として、
本年度は開催時期を遅らせ、定員を設けさせて頂いております。
皆さまにはご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年度 | 香芝会場 10:00~13:00 |
奈良会場 14:00~17:00 |
---|---|---|
第1回 | 7月12日(日) | 7月19日(日) |
第2回 | 8月23日(日) | 8月30日(日) |
第3回 | 9月13日(日) | 9月20日(日) |
第4回 | 10月18日(日) | 10月25日(日) |
第5回 | 11月8日(日) | 11月15日(日) |
第6回 | 12月13日(日) | 12月20日(日) |
第7回 | 1月24日(日) | 1月31日(日) |
第8回 | 2月14日(日) | 2月21日(日) |
認定試験 | 3月7日(日) | ※1 |
第9回 | 4月4日(日)※2 | ※1 |
※1 認定試験・第9回は奈良会場に通われている方も香芝会場におこし下さい。
※2 第9回は10:00~13:50までとなります。
2021年度 | 香芝会場 14:00~17:00 |
奈良会場 10:00~13:00 |
---|---|---|
定員/締切 | 14名/6月4日(金) | 10名/6月11日(金) |
第1回 | 6月13日(日) | 6月20日(日) |
第2回 | 7月11日(日) | 7月18日(日) |
第3回 | 8月8日(日) | 8月29日(日) |
第4回 | 9月12日(日) | 9月26日(日) |
第5回 | 10月17日(日) | 10月24日(日) |
第6回 | 11月14日(日) | 11月21日(日) |
第7回 | 12月12日(日) | 12月19日(日) |
第8回 | 1月23日(日) | 1月30日(日) |
認定試験 | 2月27日(日) | ※1 |
第9回 | ※2 | – |
※1 認定試験は奈良会場に通われている方も香芝会場におこし下さい。
※2 第9回は決定次第お知らせいたします。
※お申込みいただいた会場で都合が合わない時は、他の会場に振替していただくことが出来ます。
奈良支局内でしたら振替受講料は発生いたしません。
リトミックの歴史や目的について知りたい方はこちらをご覧ください。
※外部サイトがサブウインドウで開きます。
奈良支局以外の全国の開催会場について知りたい方はこちらをご覧ください。
※外部サイトがサブウインドウで開きます。
アクセス
■香芝会場
場 所:奈良県香芝市北今市1-110-3 (株)山本工務店2F 研修ホール
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅
■奈良会場
場 所:奈良市杉ケ町39-7 スタジオ丸井(マップ)
JR奈良駅より徒歩6分、川崎町の信号を東へ曲がってすぐです。
■香芝市ふたかみ文化センター 市民ホール
奈良県香芝市藤山1丁目17-17
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅
■かしま楽器
奈良県香芝市磯壁3-97-2
最寄駅:近鉄下田駅
:JR和歌山線香芝駅
応募要項
■応募資格
18歳以上で、子どもの教育に熱心な方。(学歴・性別は不問)
■受講料
年間:49,500円
※受講料には入会金・本部年会費・研修費を含みます。
※受講料の他に、教材費12,430円が別途必要です。
※教材は、第1回研修会当日にご購入いただきます。
※受験時に、受験料7,700円が別途必要です。
※お申し込み日から1週間以内にお振込みください。
※お申込み後の返金はご容赦願います。
■受講料納付方法
●現金書留で納付
●郵便振替で納付
口座番号:00940-8-71407
口座名 :リトミック研究センター奈良第一支局
●ゆうちょ銀行で納付
店番:0九九(ゼロキュウキュウ)
口座番号:0071407
口座名 :リトミック研究センター奈良第一支局
※郵送料・郵便振替料は、受講者のご負担になります。
■申し込み締切日
香芝会場 6月4日(金)
奈良会場6月11日(金)
※申し込み締め切り後、案内書を送付致します。
感染症対策について
- 通常よりも定員を減らして研修会を行います。
- 裸足・靴下での受講は出来ません。
- 必ずマスク着用して受講して下さい。
- 受講前に必ず手洗い・うがいを行ってください。
- 発熱・咳などの症状がある場合は受講をお控え下さい。
- 手合わせ・歌唱などのプログラムは飛沫感染や接触を避けるために変更をして行います。
- やむを得なく中止せざるを得ない状況になった場合、オンライン研修に変更する場合がございます。
お問い合わせ先
〒639-0236 奈良県香芝市磯壁3-97-2
リトミック研究センター奈良第一支局
電話:0745-76-7682 FAX:0745-78-6622